どうも!セーフティガード 営業の山口です!
今日は警備と連携についてお話したいと思います。
現場は多種多様で工事箇所によって警備員の配置人数は変わってきますが、大きい工事やイベント、長い距離規制を掛ける現場については複数人で警備にあたります。
警備の種類やどのような現場があるかについてはYouTube動画にて紹介したりと、今後は各所にて少しずつお話していけたら良いなと思っておりますが、どの現場でも必要不可欠なのは「連携」だと私は思っております。
夜間の現場については暗く見通しが悪い上に、交通量が少なくなるのもあり大型トラックや乗用車がスピードを出しがちになる為、特にこの「連携」が重要になってきます。
新人警備員の方に、先輩警備員が自らの経験を活かしアドバイスを丁寧に行い、
・丁寧に分かりやすく誘導する事
・自分自身が危険な目に遭わない為に気を付けなければいけない事
このように新人警備員の不安解消と自信を持って警備を行えるようサポートしております!
また、隊員さんの声に耳を傾け、皆が働きやすい環境を作ろうと会社全体で取り組んでおりますので、意見や要望があれば、気軽に声をお聞かせください!
今後の課題として参考にさせていただきます!
私たちセーフティガードは誇りを持って警備を行い、
「信頼され愛される警備会社」
を目指し、これからも精進して参ります!
今後ともよろしくお願いいたします!
